最近聞いたソフトウエア開発&評価の手法をメモとして残しておきます。
組み込み機器等のソフトウエア開発において、
設計から評価までの期間で
どのような形でバグを収束していくのか、
以下のような方法があるそうです。
・テスト駆動型→トレンド
各機能(モジュール)の設計段階で、テスターが同時に
評価項目を設定する。
このテスト項目をクリアできないと他のモジュールと
ドッキングできない。
この段階で数多くのバグをつぶしていき、最終的な
ドッキングでの全体の評価項目は最低のパスだけ行えばOK。
この手法では各モジュールの設計期間に細かいバグを
つぶすことができるため、最終段階での開発期間を短縮可能。
ただし、設計初期の段階からテスターが入るため、
テスターにも仕様をより理解したメンバーが必要。
・ウォーターフォール型(一般的)
各機能の単体テストは担当者内での評価で、
テスターが設定する評価項目は全体がドッキングしてから。
ここですべてのパスを流し、様々な不具合をつぶす。
最終段階ですべてのパスを流すので、全体の確認が取れるが
その段階で発生した不具合のフィードバックに時間がかかり
開発期間が延びてしまう。